【書評】 敗者のゲーム

 

どーも、 ひさノリダーです‼︎


ご覧いただきありがとうございます。

 

 

【この記事を読んでほしい方】

 資産形成から資産運用に興味がある方

 投資には興味があるけれど、何から勉強すればいいか分からない方

 

 投資って怖いんじゃないの?って思っていた、私が『漫画 バビロン大富豪の教え』を読んで、投資信託(インデックス投資)を始めるまでに学んだ事を書いています。

 


 今回は、2015年に発売された

 『敗者のゲーム 原著第6版』

 初版は1985年、全米で100万部を超える、資産運用の代表的な著書を読んでみました。

 


【この本を読んだきっかけ】

 投資信託について調べていたら、よく目にする著書だったので、気になり読んでみました。

 

 

【誰に向けて書いたものなのか?】

 これから投資をしようとしている人、すでに投資をしている人。

 

 

【あらすじ】

 アメリカの資産運用界の重鎮、チャールズ・エリスさんが負けない資産運用の方法を解説

 


【ポイント】

 

・第1部 資産運用でまず押さえるべきこと

・第7章 「時間」が教える投資の魅力

・第11章 なぜ運用基本方針が必要なのか

・第12章 成功する運用基本方針策定のポイント

・第3部 個人投資家への助言

 

 

【感想】

 難しい用語もなく、訳者の鹿毛雄二さんはチャールズ・エリスさんと交流もあるためか翻訳に違和感もなく読みやすかったです。

 負けない為にはミスを減らす事と書かれていたので、改めて何のために投資するのか、保守的な運用(銀行の預貯金や債券)はインフレの影響を受けることなど自分自身の目的やリスク許容度を見直すいい機会になりました。

 チャールズ・エリスさんは経営、マーケティング戦略コンサルティングに携わっておられたので色々と勉強になり、得るところの多い著書なので、また読み返したいと思いました。

 資産の運用を始め、成功させようと思うなら、ぜひ読んで頂きたいと感じた著書でした。

 


【学んだ投資信託の事】


・目標と限界を確認し、それをもとに運用方針を策定する

・銘柄選択ではなく、資産配分に集中する

・統計データ分析では、平均への回帰という考え方が確立している

・運用の歴史から、市場の大底から回復する最初の1週間に株式リターンの大部分が獲得できる

・株式、債券、不動産などへの長期的な資産配分

・資産の種類ごとにも幅広く分散する

・策定した運用方針を忍耐強くしっかり貫く

・年に一度、目標と運用実績の確認をする

 

 

 

 

 

それじゃ、またね😊

 

 

【書評】 インデックス投資は勝者のゲーム

 

どーも、 ひさノリダーです‼︎


ご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

【この記事を読んでほしい方】


 資産運用に興味がある方

 投資には興味があるけれど、何から勉強すればいいか分からない方


 投資って怖いんじゃないの?って思っていた、私が『漫画 バビロン大富豪の教え』を読んで、投資信託(インデックス投資)を始めるまでに学んだ事を書いています。

 

 

  今回は、2018年に発売された(改訂版第10版)

インデックス投資は勝者のゲーム』

と、いう世界最大級の投資運用会社のバンガードの創設者のジョン・C・ボーグルさんの本を読んでみました。

 

※第1版は2007年

 

 

 

【この本を読んだきっかけ】

 

 投資信託について調べていたら、インデックス投資の父と紹介されていたので、ジョン・C・ボーグルさんの投資哲学に興味があり読んでみました

 

 

【誰に向けて書いたものなのか?】


 投資信託で何を選べばいいか分からない人

 インデックス投資でブレずに運用したい人

 短期的な投機よりも、なぜ長期的な投資の方が有利であるかを知りたい人

 金融市場がどのように機能しているか知りたい人

 

 

 

【あらすじ】


 ジョン・C・ボーグルさん(世界最大級の投資運用会社の創設者)が投資に対する最適な方法を自身の経験やデータを使い解説

 

 

 

【ポイント】


・もっともコストの低いファンドに集中せよ

・税金もコストである

・長期的な勝者を選択する

・平均回帰

アセットアロケーション

・時間という試練に耐え得る投資アドバイス

 

 

【感想】


 読み始めてすぐに翻訳が読みにくいなと感じましたが、書いてある事はいたってシンプルで、「コストの低い、分散されたインデックスファンドを長期保有しなさい」という、その根拠と見解を何章にもわたり「私の言葉だけを信じる必要はない」とういうコラムを交えて教えてくれました。

 自分の投資哲学を貫き、個人投資家のために低コストのインデックス投資を世に出してくれたジョン・C・ボーグルさんのファンになりました。

 投資の本質的なことを教えてくれる著書、この著書に書かれていることを手本に運用していこうと思いました。

 

 

【学んだ投資信託の事】


・ファンドのパフォーマンスは上下するがコストは永遠にかかり続ける

インデックス運用が勝つことを証明できないデータがあるとしたらそれはデータが間違っている

・平均的であろうとすることが平均を上回る最良の方法

・インデックスファンドを底値で取得することが究極の戦略

・株式と債券のバランスが投資家の非合理な行動を抑える

・コストを低く抑え、最後までやり遂げ、簡潔であり続け、株価は無視して配当から目を離すな

・なにもするな、そこにいろ

 

 

 

 

 

 

 

それじゃ、またね😊

 

 

【書評】 ウォール街のランダム・ウォーカー

 

どーも、 ひさノリダーです‼︎


ご覧いただきありがとうございます。

 

 

【この記事を読んでほしい方】


 資産形成から資産運用に興味がある方

 投資には興味があるけれど、何から勉強すればいいか分からない方

 

 投資って怖いんじゃないの?って思っていた、私が『漫画 バビロン大富豪の教え』を読んで、投資信託(インデックス投資)を始めるまでに学んだ事を書いています。

 


 今回は、2019年に発売された

ウォール街のランダム・ウォーカー 原著第12版』

 初版は1973年、全世界で読まれている、投資の名著を読んでみました。

 

 


【この本を読んだきっかけ】

 

 『お金は寝かせて増やしなさい』の著者、水瀬ケンイチさんの投資の土台となった本なので、気になり読んでみました。

 

 

【誰に向けて書いたものなのか?】


 投資に興味のある全ての人

 

 


【あらすじ】


 過去のバブルの話や色々な投資方法をグラフや表示などを用いて比べてインデックス投資の優位性をちょこっと笑いを誘う様な表現を交えて解説

 そして、資産運用の方法を紹介

 

 

 

【ポイント】


・第12版へのまえがき

・ランダム・ウォークとは何か

・プロの投資家の成績表

・新しい投資テクノロジー

ウォール街の歩き方の手引き

 

 

【感想】


 この本を見た第一印象は「分厚っ‼︎」でした。511ページ、4枚切り食パンより分厚いのでビックリしました。

 359ページの第4部 ウォール街の歩き方の手引きからが重要かなと思い、それまではインデックス投資の優位性を教えるための色々な投資の手法の紹介がされていたのですが、正直、専門用語が飛び交っていたのでよく分かりませんでしたが、45年以上、投資について研究された方の言葉は重みが違うなと思う部分もあり、投資するならインデックス投資だなと確信しました。

 年齢を重ねるにつれて、どの様な資産配分が自分に適しているのかも参考になりました。

 投資に興味があるのなら必読書だなと感じました。

 

 


【学んだ投資信託の事】


・運用目標を設定することは重要

・自分のリスク許容度を知る

・債券はリスク分散効果がある

・コストは自分でコントロールすることが、投資戦略の要

・それぞれの資産クラスに投資する時も、多くの銘柄に分散投資する

・投資期間が長いほど、リターンの変動幅は低下する

ドル・コスト平均法は問題もあるが、リスクの軽減に役立つ

・リバランスはリスクを低下させ、リターンも高めることも可能

REITの組み入れも考慮する

 

 

 

 

 

 

それじゃ、またね😊

 

 

【書評】 超ど素人がはじめる投資信託

 

どーも、 ひさノリダーです‼︎


ご覧いただきありがとうございます。

 

 

【この記事を読んでほしい方】

 

 資産形成から資産運用に興味がある方
 投資には興味があるけれど、何から勉強すればいいか分からない方

 

 投資って怖いんじゃないの?って思っていた、私が『漫画 バビロン大富豪の教え』を読んで、投資信託(インデックス投資)を始めるまでに学んだ事を書いています。

 

 

 今回は、2017年に発売された

『超ど素人がはじめる投資信託

と、いう投資ブログを書いている20代怠け者さんの本を読んでみました。

 

 

【この本を読んだきっかけ】

 

 投資信託について調べていたら、『ど素人がはじめる』というタイトルが気になって読んでみました

 

 

【誰に向けて書いたものなのか?】


 投資信託をはじめてみたい人、長く続けることで資産を増やしたい人

 

 

【あらすじ】


 投資信託とはなんぞやから、はじめかた、ポイントなどを図解を交え優しく解説

 そして、怠け者さん流の運用方法までを紹介

 

 

【ポイント】


投資信託とは?


投資信託のしくみ


・ネット証券での投資信託のはじめかた


投資信託のおさえておくべきキーワード


投資信託の種類


・怠け者さん流の投資信託の選び方と運用法

 

 

【感想】


 タイトルに超ど素人がはじめるとあるように、投資信託についての知識が簡潔に書かれた説明と図解で説明されているので、ど素人には分かりやすく学べました。

 そして、最初から読み進めていくと、ネット証券の口座の開設の流れから、購入する時に見るべきポイント、自分に合った商品の選び方、怠け者さんはどうしているのかまで書かれていてとても参考になりました。

 これから投資信託をはじめる人はこの著書から読み始めて他の著書も参考にするのもいいと思います。

 

 

【学んだ投資信託の事】


・価格変動のリスク、カントリーリスク、為替変動リスク(海外へ投資する場合のみ)

・運用会社が破綻すると資産の払い戻しになり、信託会社が破綻しても投資家の資産は保護されている

・毎月分配型は元本から払い出されることもあるので、長期投資には不向き

・目論見書でファンドの運用目的や特色、リスク、手数料などの情報をチェックする

・純資産額は低いと運用が終了して強制償還になる可能性もある

・手数料と成績の良し悪しは比例しない

 

 

次回は

45年以上、世界中で読み続けられている個人投資家のための手引書、

ウォール街のランダム・ウォーカー』

を読みました。

 

 

 

 

それじゃ、またね😊

 

 

 

【書評】 お金は寝かせて増やしなさい

 

どーも、ひさノリダーです‼︎


ご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

【この記事を読んでほしい方】

 

 資産形成から資産運用に興味がある方

 投資に興味はあるけれど、何から勉強すればいいか分からない方

 

 投資って怖いんじゃないの?って思っていた、私が『漫画 バビロン大富豪の教え』を読んで、投資信託(インデックス投資)を始めるまでに学んだ事を書いています。

 


 

 

 

 

 

今回は、2017年に発売された

『お金は寝かせて増やしなさい』

と、いうインデックス投資歴15年(出版された時)の個人投資家さんが優しく解説された本を読んでみました。

 

 

 

 


【この本を読んだきっかけ】

 

 前回の書評、『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください』で、インデックス投資を選びなさいと書いてあったので、インデックス投資について調べていたら、おすすめの本として紹介されていたから

 

 

 

【誰に向けて書いたものなのか?】


 金融のプロではなく個人投資家の実践方法を知りたい方。

 しかも、手間いらずの投資法。

 

 

 

【あらすじ】


 株式投資をしていたサラリーマンの著者が株の事が気になり仕事が疎かになっていた時に世界的名著「ウォール街のランダム・ウォーカー」に出会い、15年間のインデックス投資で学んできたメリット、デメリット、実践方、そして出口戦略までを解説

 

 

 

【ポイント】


インデックス投資をおすすめする理由

 

・なぜ、投資信託の99%は不要なのか

 

インデックス投資の実践法

 

インデックス投資に最適な金融機関、NISAとつみたてNISA、iDeCo

 

インデックス投資の続け方

 

インデックス投資の終わらせ方

 

 

 

【感想】


 初心者におすすめの本として紹介してあっただけ全体的に優しい本でスラスラと読めました。

 図解やグラフなど色々と分析されていたのですが、私の頭では理解出来た部分とそうでない部分がありました。

 寝かせて増やすとはどういう事なのか、インデックス投資の始め方から終わり方まで、15年間の経験を元に手順が書かれているので、投資信託を始める人には読んで欲しい本だなと思いました。

 

 

 

【学んだ投資信託の事】

 

・投資に関して、最低限は自分で学ぶべき
・証券会社によっては100円から投資できる

・株式と債券を中心に分散投資するのが基本

・アクティブファンドの70〜80%はインデックスファンドに負けている

・自分のリスク許容度を知る

ドルコスト平均法

インデックス投資での資産形成は長い時間がかかる ( 長い運用期間の後半に複利の力が効いてくる )

 

 

 

 

次回は

タイトルに惹かれたので、

『超ど素人がはじめる投資信託

を読みました。

 

 

 

それじゃ、またね😊

 

 

【書評】 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください

 

どーも、 ひさノリダーです‼︎


ご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

【この記事を読んでほしい方】

 

 資産形成から資産運用に興味がある方

 投資に興味はあるけれど、何から勉強すればいいか分からない方

 

 投資って怖いんじゃないの?って思っていた、私が『漫画 バビロン大富豪の教え』を読んで、投資信託(インデックス投資)を始めるまでに学んだ事を書いています。

 


 

 

 

 

 

今回は、2015年に発売された

『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください』

と、いう初心者向けの本を読んだので感想を書いてみます。

 


※2017年に最新版が出ています。

 

 

 

【この本を読んだきっかけ】

 

 投資信託について調べていたら、おすすめ本として紹介されていたから

 

 

 

【誰に向けて書いたものなのか】


 無知な素人が、最低限のポイントだけを学んで、銀行より得で、シンプルで、プロの運用と大きく変わらない方法を知りたい人や住宅ローン、保険などのお金の知識を身につけたい人

 

 

 

【あらすじ】


 作家、編集者として活躍中の大橋弘祐さん(漫画 バビロン大富豪の教えの企画、脚本をした方)が、将来のお金の不安から、経済評論家の山崎元さんにお金との一番いい付き合い方を教えて貰う

 

 

 

【ポイント】


・お金を安全に持っておく為には、銀行との付き合い方を考える


・ネット証券でちょっとリスクをとって運用(投資信託)してみる


・保険やローン、どうお金を使うか


・NISAや確定拠出年金、トクする制度を使っての運用方法


・お金で一番大切なこととは?

 

 

 

【感想】


 対話形式で専門用語もほぼ無く、読書の苦手な私でもスラスラと読めました。

 貯金しとけば大丈夫だと思っていたので、「円の価値自体が下がるリスクがあるので、銀行預金にもリスクはある」なんて考えもしませんでした。

 「複利は人類最大の発明とアインシュタインが言った」雑学として覚えておこうと思いました。

 私の知りたかった投資信託の話も要点だけを説明されていて、素人がどれを買えばいいのかまで書いてあったので金融知識が乏しくてもよさそうですね。

 初心者におすすめの本として紹介してあっただけ全体的に優しい本でした。

 

 

【学んだ投資信託の事】

 

・卵は同じカゴに盛るな

・運用に携わる金融機関がつぶれても資産は守られている

・ネット証券で買う

・信託報酬の安いものを選ぶ

インデックス投資を選ぶ

・再投資型を選ぶ

 

 

 

 

次回は

 

インデックス投資家 水瀬ケンイチさんの

『お金は寝かせて増やしなさい』

を読みました。

 

 

 

 


それじゃ、またね😊

漫画 バビロン大富豪の教え に教わってみる

 

どーも、ひさノリダーです‼︎


ご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

【この記事を読んでほしい方】

 

 資産形成から資産運用に興味がある方

 投資に興味はあるけれど、何から勉強すればいいか分からない方

 

 投資って怖いんじゃないの?って思っていた私が、『漫画 バビロン大富豪の教え』を読んで、投資信託(インデックス投資)を始めるまでに学んだことを書いています。

 

 

 

前回の書評の記事


『漫画 バビロン大富豪の教え』

 


の中に1つの投資先が載っていました。

 


それは、

『外国株式のインデックスファンド』

という投資信託でした。

 


※インデックスファンドとは

 株価指数などの値動きと連動した運用成果を目指す投資信託

 


投資信託とは

 資産運用の専門家が、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、株式や債券などに投資・運用する商品

 

 


例えば、MSCI コクサイインデックス

 

 

MSCIコクサイインデックスとは

 日本を除く先進国22ヵ国に上場する大中型株を構成銘柄の対象としており、時価総額をみて市場の約85%をカバー

 



投資信託で、外国株式のインデックスファンドにすれば、世界の85%に投資できて投資のプロが運用してくれるし、お金増えるんじゃない?」

と、私は思いました。

 

 

 

そして、黄金を増やす7つ道具の内、2つを実践してみました。

 

 

 

お小遣いの十分の一を

 


『S&P500 インデックスファンド』で働いて貰ってます。

 

※S&P500とは

 アメリカの2大株価指数の1つの内の代表的な500銘柄

 

 

 

本で紹介されていた外国株式インデックスファンドはどこに行ったって?

 


ちゃんと企業型の確定拠出年金の方で働いて貰ってます。

 

 

外国株式インデックスファンドはMSCI以外の指数もあるので、調べてみて下さい。

 

そして、

 

原則、投資は余剰資金でして下さい‼︎

 

それは何故か?

 

投資は元本の保証はなく、リスク(値動き)があるので。

 

しっかり学んで、納得してから始めて下さい。

 

 

 

と、言うことで次回は投資信託を始めるために読んだ本の紹介をしていきたいと思います。

 

 

 

それじゃ、またね😊